一度でも、白蟻工事をされた方(もしくは床下点検を受けられた方)はご存じかと思いますが
初回訪問時に、そのままサービス提供をする「エアコンクリーニング」や「ハウスクリーニング」などとは違い
かならず、初回訪問時には、
見積りを兼ねた床下点検を行い、
その後、日を再度決めて工事をするという業界です。
これは外壁塗装やリフォーム工事がそうであるように
施工範囲の大きさ(1階床面積)や状況により金額が変わるためです。
また、この業界は、
フリーミアム(無料提供から有料課金に移す)的な要素を
昔から取り入れている業界で
「無料」で、まず床下の点検(メンテナンス的な位置づけ)を受けてもらい
その後で、プロの営業マンが説明し、受注につなげるという流れになっています。
しろあり防除保証満了時の無料床下点検などが、これに当ります。
点検を受けられたお客様にとっては「無料」であっても、
実際は、会社に費用が発生しています。
営業マンの人件費(人工代)や移動代(ガソリン代や高速代)
予約の受付をする事務経費に、現地に駐車場がなければコインパーキング代や
各種もろもろ(使用して汚れたつなぎの洗濯代など)です。
加えて、
10件訪問して、1件しか受注にならない営業マンもいれば
2件訪問して、1件が受注になる営業マンもいます。
では、
この無料で点検した費用(回収出来ていない経費)は
どこに回っているのでしょう?
無料点検で発生する必要経費は
もちろん、工事で、その分を含めてペイしています。
例えば、3件の床下点検をして、
うち1件の受注(契約率約33%)であれば
その1件の白蟻防除工事代金には、
「計3件分の床下点検費用」が加算されていると思っていただくとわかり易いかと思います。
※もちろん、都度工事金額が変わるわけではないので、
最初の「価格(定価)設定」の段階で想定され盛り込まれているはずです。
加えて、工事後の保証期間中における「無料床下点検」も同じです。
5年の保証期間中に「毎年点検」があるのであれば、
その5回の訪問・点検費用は
(点検を受ける・受けないに関わらず)
工事代金に上乗せされていると考えるのが普通です。
お客様に、
「なぜ他社と比べて、そんなに安く出来るんですか?」
と、よく聞かれます。
実際、ホームページ内の会社紹介でも記載(2023年7月現在)しているように、
私たちは工事費用が安い会社ではありません。
私たちが安いのではなく、
含めなければいけない必要経費を水増ししている他社が高いのです。
例えば、私たちは、保証中であっても
点検費用は有料(税込8800円/訪問)になっています。
加えて、他社と違い
営業マンではなく、工事が出来る職人が初回点検に訪問します。
これにより点検と工事を同日に出来る体制を整えているため、
2回訪問が1回訪問となります。
※訪問回数が1階減る分は、「点検同日割引」としてお客様にそのまま還元しています。
また、実際の金額や工事内容・保証内容などを訪問時に明かすと言った
「出たとこ勝負」を私たちは行っていません。
工事金額は大きさに関わらず一律ですし
ホームページ内で、すべての情報を公開しいます。
もちろん、ご訪問時にお客様からご質問された内容と返答や
お問い合わせなどからいただいたご質問・回答も随時掲載しています。
これは、私たちの「安心していただく」という観点から
会社の方針として、点検のご予約時においては
疑問や不安の「80%」は解消出来ている状態を目指しているからです。
※ちなみに、「100%」ではない理由は、
残りの「20%」は、どちらかと言えば「人」に対する不安なども大いに含まれるため
そこは、実際にお会いし、直接お話をしてご納得いただければと考えています。
誰もが見れるホームページでフィルターをかけることで
実際に工事をされるお客様の工事代金に
不要な(訪問・点検の)経費を上乗せしない
これが、この業界で常識となっている
「必要不可欠な経費」をそぎ落とす一つの方法なのではないかと考えています。
コメント